Entries from 2023-02-01 to 1 month

膨大なデータから金の粒を見つける

こちらの記事でChEMBLから引っ張ってきたデータを可視化しました。 keetaneblog.hatenablog.com 全体を俯瞰することも大切ですが、キーになりそうな化合物を見つけることも大切です。 というのが今日のお話です。 データのどこに目を向けるのか 実習 もう一…

pandasのカラム番号を検索する小ネタ

こちらです def c_index(c_name='', data_frame=df): c_zip = zip(list(range(len(data_frame.columns))),data_frame.columns) # c_name = input('column name?') return {key:value for key,value in c_zip if c_name in value} defaultではdfをDataFrameと…

Deucravacitinibの二つのメチル基を観察してみる

最近承認されたTYK2阻害剤のユニークなキャラクターを前々回のこちらの記事で紹介しました。 keetaneblog.hatenablog.com いつもはPyMOLで遊んだスクショを載せたりしてましたが、最近遊んだpy3Dmolも前回テストしたので、今回はこれを使って構造を紹介しま…

py3Dmolをテストしてみる

こちらをまんま実行してるだけの記事です。 わーすげー!ブログで分子がグリグリ動いたー! 上記は可読性を上げるために改行だけしてます。 <script src="https://3Dmol.org/build/3Dmol-min.js"></script> <script src="https://3Dmol.org/build/3Dmol.ui-min.js"></script>

Deucravacitinibと2つのメチル基

久々に書く気になったのでこちらの続きです。 APIで取得したChEMBLのデータを整える - おじさんちのクソゲ Deucravacitinibは2022.9に承認されたTYK2に対するアロステリック阻害剤で、成人の中等度から重症の尋常性乾癬を適応としているそうです。 なんでも…