diffとかstatusとかいつも忘れるのでメモ
git status
変更点やstaging area, commitとの変更点を要約表示
git diff --stat
git diffだと変更点全てが表示されて把握しづらい。 まずはどれくらい変更したかをgit diff --statで確認。
git diff --name-only
どのファイルが変更されたかだけなら--name-onlyでいい。
git diff --staged (--cached)
staging areaとHEADの差分を確認
git diff branchA..branchB
ブランチ同士の変更点を見る。
--statや--name-onlyも一緒に使える。
git diff HEAD^
前回のコミットと今回のコミットの差分を見る。
git diff remote name/branch name..HEAD
新しくdummyというfileをローカルに追加したとすると
git diff origin..HEAD --stat # dummy | 1 +
のように結果が返ってくる。 originからHEADでは変更が加えられましたよ、反対に
git diff HEAD...origin --stat # dummy | 1 -
HEADから見てoriginはファイルが1つ少ないよということ。
コード同士を比較しないと何も思い出せませんな。